福岡合氣修練道場

IWAMA STYLE AIKIDO


福岡合氣修練道場とは


 
斉藤守弘先生が伝えられた開祖直伝岩間の合気道を研鑽しています。合気道を愛してやまない“個人”の集まりです。日々の稽古のみをその活動としています。「何が出来るか」を道場訓とし、基本の反復をし、研究しながら稽古に励んでいます。 


岩間スタイル

 

 
「 制せられた状態からの脱出が武道の第一歩だ」という教えから相手に力一杯持たれた状態から技を掛ける固い稽古を基本とし、大事にしています。

  思いっきり掴まれた状態から自由に動けるようになってから流れの稽古に入るのが順序です。
  岩間では固体、柔体、流体、気体の四段階で技を説明されます。また体術と同じ比重で武器技を稽古します。武器技とは武器対武器で行うもので組太刀、組杖、剣対杖などです。
 「剣の理合いを体術に生かした」と大先生が言われる通り、合気剣の稽古により半身を完成させ、剣・杖・体術の理合いの体現を目指すのが合気道の本義と考えます。 

稽古場所・時間

 

土曜:城南中学校 柔剣道場 19:30~21:00
日曜:西国武道会館 または 福岡武道館又は野外稽古 10:00~12:00